思い出代わりに2019年9月の自作PCのスペックと値段を記録します。

この記事は約4分で読めます。

自分メモです。思い出代わりに載せますね。

当時、購入する時に比較検討していた情報が残っていたので、思い出代わりに載せたいと思います。

当時のPCパーツの値段も残しておきたいですしね。

CPU:Ryzen 9 3900X 65,236円

AMD Ryzen 9 3900X with Wraith Prism cooler 3.8GHz 12コア / 24スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000023BOX

結構しますね!スプレッドシートだとRyzen7って書いてますけど、Ryzen9ですね。

思ったより頑張ったんですね、当時の私。

M/B:TUF GAMING X570-PLUS 23,370円

ASUS AMD X570 搭載 AM4 対応 マザーボード TUF GAMING X570-PLUS【ATX】

なつかしい!値段が今は5万円ぐらいしますね。昔のものはレア物になったりするんですかね。

メモリ:F4-3600C19D-32GSXWB 18,540円

GSKILL|ジースキル DDR4-3600 16GB 2枚組 F4-3600C19D-32GSXWB [DIMM DDR4 /16GB /2枚]

G.Skill懐かしいですねー!G.Skill好きだったんですよ。懐かしいです!

グラボ:STRIX-GTX1060-DC2O6G 34,890円

これは前のパソコンの流用ですね。2018年1月に購入してたので、1年8ヶ月前の物を使いまわしてるとは。

まぁお金無かったですからねぇ。

しかしこのグラボで2023年4月ぐらいまで戦えてたんですから、今の4090なら6年ぐらい戦える気がしてきましたね。70が出るまで我慢したいものです。

電源ユニット:RM750x CP-9020092-JP 15,570円

CORSAIR(コルセア) 電源ユニット RM750x -2024- Cybenetics Gold ATX3.1 750W(ブラック) CP-9020285-JP

これも前のパソコンの流用ですね。グラボといっしょに2018年1月に購入しました。

購入時は「新しいグラボのために新しい電源ユニットを買おう!750あったら絶対無敵!」って思ってたのに、4090じゃ使えないと知って悲しい思いをしました。

電源ユニットのケーブルが着脱式だったのが新時代を感じた懐かしい電源ユニットです。

素晴らしい電源ユニットでした。

SSD:P1 CT1000P1SSD8JP 11,980円

Crucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe 5年保証 正規代理店保証品 CT1000P1SSD8JP

これ今も使ってますね。Cドライブ以外の別ドライブで。

むしろ前の前のSSD達も使ってますね。SSDって結構寿命長いですよね。

2019年は1TBで11,980円ですか。

んんん!?2025年でもあまり変わってなくないですか!?

これは円高の影響なのか、コロナ前で安かったからなのか、なんかちょっと感覚がバグりますね。

SSDとHDDの価格逆転って本当に起きるんですかね?

ヒートシンク:SS-M2S-HS01 1,150円

親和産業 M.2 SSD用ヒートシンク SS-M2S-HS01

評価高っっっっっ!!!2025年でも評価高っっっ!!

2019年に買ったのに!!

すげぇ!!こんなロングセラー商品を出せるなんて親和産業さんとんでもないですね!

当時の私も良く調べて買ったんですねー、凄いわ当時の俺。

さすがにもちろん現代ではもっとすごいのあるんでしょうけど、良い商品を買ったんだなーって思います。すごいですね。

PCケース:Define R5 FD-CA-DEF-R5 11,858円

Fractal Design Define R5 Black Pearl PCケース CS4987 FD-CA-DEF-R5-BK

思ったよりケース安いですね!フラクタルデザインさんのケースなのに!

フラクタルデザインさんのケースは本当に取り回しが楽で良いですよね。

今もフラクタルデザインさんのPCケースを使ってますが、本当に使い勝手が良くて助かってます。

重いので下記のようなCPUスタンドに乗せてますが!

CPUスタンド PC デスクトップ用 キャスター付き台車 Deear 調整 移動可能 多用途 熱対策 ブラック

本件と違いますが、CPUスタンドは良いですね。

ホコリ対策、熱対策、移動しやすい、完璧な装備ですね。

買って良かったです。

合計金額:182,594円!

結構しますね!

もっともグラボ+電源ユニットの46,870円は前のPCからの流用なので実際は132,134円なのですが。

当時の私にしてはかなり頑張った構成ですね。

しかしまぁ、2019年は18万円あればそれなりのPCが作れちゃったんですねぇ。

とは言っても2019年~2023年はクリスタで絵ばっかり描いてて3DのゲームなんてOrc Must Dieぐらいしかやってなかったから参考にならないと思いますが。

【Ryzen 9 7950X3D+GTX4090】強いPCを自作しました。

それにしてもやっぱり今のPCイカれてますねw

4090のグラボだけで2019年の自作PCの2倍ぐらいのお金かかってるんですね。

バッカじゃねえの?って今でも思いますが、5090のグラボが579,980万とか出てるのを見てると「あの頃買ってよかった・・・!」って正直思ってます。ハイ。

 

それにしても、SSDの値段が6年前から全く変わってなかったのがマジでビビりました。どうなってるんでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました