ゆっくり動画を見て約2ヶ月で日商簿記三級に受かったので勉強法&試験攻略法を報告します。

この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

日商簿記三級に受かりました!

おかげさまで2023年8月末に日商簿記3級に合格しました。100点中88点でした。

合格は70点以上なので、幸運にもやや余裕がありました。

今回の記事は私の勉強方法や試験の様子を書きたいと思います。

何故受けたのか。

2023年9月か10月に個人事業主になる予定なので(実際に9月になりました)、税金や経理の勉強をすることにしました。

何やら個人事業主になると税金などについて知らないと大変だとか。

なので、2023年6月から日商簿記3級を勉強しました。

結果的に取得できたのは2023年8月末。

途中で引っ越しなどもありましたので、勉強期間はちょうど2ヶ月ぐらいでした。

どうやって勉強したのか。

基本は下記の流れでした。

1.YouTube動画を見て例題&問題を解きまくる。
2.問題集を解く。
3.模擬試験&WEB模擬試験を受ける。
4.試験を受けに行く。

1.YouTube動画は「100日後に合格する簿記3級講座」が超オススメ。

ゆっくり動画ですね。

他のYouTuberの動画も見たのですが、この動画が一番勉強になりました。

本当に良く出来てますね。

私がゆっくり動画に見慣れているというのも大きいと思いますが。

他の簿記系動画と違って字幕があるのが一番強かったですね。

他の動画は字幕が無いので、専門用語の内容と仕組みを耳だけで覚える必要があったので非常に難しかったです。

正直、この動画を見る→動画最後の練習問題を解く×全24話。

これだけで後述する問題集をある程度(※)解けるようになってます。

※問題集の場合日本語がややこしく書かれてるので、YouTubeだけの知識だと完全に解くのは無理です。ひっかけ問題もありますし。

とりあえず、このゆっくり動画だけでほとんどが理解できます。

すごいオススメです。

2.問題集は「簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第10版」を買いました(泣)

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第11版 [ 滝澤 ななみ ]

このリンクのは第11版です。私が買ったのは第10版です。

とにかく問題がびっしりで、実際の試験で出た問題とそっくりだったのです。

これに慣れておけば本番も大丈夫だと思います。

■注意事項
で、購入する時は最新版を購入して下さい。
私は安かったので中古の第10版を買って失敗しました。
古いヤツだとWEB模擬試験が受けられません。
本の中にWEB模擬試験のURLやパスワードが書いてあるのですが、使用期限が切れてました(泣)
つまり本の価値が半減します。
幸い第10版の本の勉強だけでも試験は合格出来ましたが、多分、最初から第11版を買っておけば後述する模擬試験問題集は要らなかったと思います。
「安物買いの銭失い」という言葉を思い知りました。

3.模擬試験&WEB模擬試験を受ける。

合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2023年SS対策 [ TAC株式会社(簿記検定講座) ]

模擬試験&WEB模擬試験用の問題集として、「日商簿記3級 2023年SS対策」を購入しました。

(多分、問題集の第11版を買ってれば不要だったと思いますが)

結果論ですが、この本は本当に良く出来てますね。出来すぎてるレベルで良く出来てますね。

この本のWEB模擬試験ですが、

内容も画面の作りも本番のネット試験とほとんど同じです。

違いが分からないレベルでそっくりです。

問題どころか、開始前の画面の注意書き、問題ごとの枠組みも背景もシステムも完全にそっくりそのまま。

簿記3級の試験を作ってる会社と同じ会社が問題集作ってるんですかね?

多分、すり替えれれても気付かないレベルでそっくりです。ていうか「同じ」です。

正直、何度も何度も試験会場に行って画面設計を真似て作れるってレベルじゃないです。

どうやって作ったんでしょうかね。

なので「簿記3級のネット試験を受ける予定だ」って人は、まずこの問題集のネット試験を受けることを強くオススメします。

(まぁ、2.で紹介した「簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第11版」を買えば良いと思いますが。私の場合は第10版を買ってしまったので)

さて、私はこのテストを平均して70点以上取れるようになったので、様子見を兼ねて試験を受けることにしました。

【試験の前に①】試験を解く手順について。

試験を解く順番は第1問(仕訳)→第3問(決算)→第2問(補助簿や伝票)という順番でやりました。

この順番はネットでよく言われてる順番ですね。

簿記3級の配点は第1問45点、第2問20点、第3問35点、合計100点満点で、70点以上で合格です。

第1問と第3問の合計で80点取れます。第1問と第3問がバッチリならそれで合格です。

第1問と第2問の合計では65点なので、これでは合格できません。

第2問も第3問も時間が掛かるし難しいので、それなら配点が大きい所から攻めましょう。

多分、第3問(決算)の方がまだ楽です。連続する細かい問題が10問ぐらい並んでるだけなので。

第2問(補助簿・勘定記入・伝票記入)は専門的な問題なのでちょっと難しいです。

今回私は試験に88点で合格しました。内訳は第1問45点、第2問16点、第3問27点でした。

第1問と第3問の合計が72点なので、第1問と第3問だけで合格できました。

第1問と第2問の合計だと61点なので合格できません。

っていうか、第2問難しいのに配点が少なすぎるんですよね。模擬試験もそうでしたが。

第1問と第3問を解いて余った時間で第2問をやるのが本当に良いと思います。

【試験の前に②】良い電卓を買いましょう。

試験の時間は思ったよりも短いです。

私は押入れに眠っていた古い電卓を使って勉強してたのですが、よく打ち間違いがありました。
(接触不良だと思うんですけど、「0」を押しても出てこないんですよね)

試験のために出費をするのはもったいなかったですが、今回新しい電卓を買いました。

シャープ EL-N432-X ナイスサイズタイプ 12桁 SHARP 送料無料 【SK12406】

この電卓が良い子で打ち間違いが少なくて助かりました。

勉強もすごくはかどりました。古い電卓だといちいちイライラしてたので。

決算整理の問題の場合、12回ぐらい1,000,000円ぐらいの足し算をするので、一つの打ち間違いで大ピンチになります。

なので、簿記の勉強には良い電卓が必須ですのでここはしっかりしておくと良いと思います。

が、現代の経理の人って絶対に電卓使ってないと思うんですが、なんで電卓で計算させるのか本当に意味不明でした。

現実の経理の現場で「Excel?ダメですよ、試験通り電卓でやります」とかいう新人が出てきたら速攻で戦力外通告だと思うんですけどね。

まぁ、クソッタレな資格試験の団体のせいなので諦めて電卓慣れしましょう。

資格試験の関係者、全員経理の仕事で電卓使ってないと思う。

ていうか、決算整理の時に目の前で電卓使いだしたら半笑いし始めて、何時間もかかって終わらなかったらいい加減ブチギレると思う。

4.ネット試験を受けに行く。

試験会場の下見に行く感じで「落ちても良いかー」みたいな感じで行きました。

あちこちの会場が結構空いてたので、飛び入り参加みたいな感じで試験3日前にWEBで申し込みしました。

テスト当日、結構早めに会場に行きました。遅刻が怖かったので。

そしたら身分証明書を渡し、持ち物は電卓のみ。

飲み物はダメ、冷えピタはダメ、マジックアイス28℃もダメ、何もかもが持ち込み禁止でした。(8月末だったのでメチャクチャ暑かったんですよ。会場内はクーラーしっかり効いてて助かりました)

で、開始時間前ですが「もう受けられますがどうします?」と言われたので受けました。

試験会場に入ると、基本的に静かですが左右から電卓を叩く音が。皆さん必死に頑張ってるご様子。

耳栓的なヘッドホンがあったので、それを付けて試験開始。

まず思ったのが「WEBの模擬試験と同じじゃん!」でした。

さっきも書きましたが、よくもまぁあそこまで本物そっくりな模擬試験を作りましたね。

いやもう、本当に同じ。そっくり。どうなってるんでしょうね。

そっくりすぎて、試験の真っ最中だというのに、どうやって模擬試験を作ったのかを気にしちゃいました。

なのである意味リラックスして試験を受けることが出来ました。

基本通り、第1問(仕訳)→第3問(決算)→第2問(補助簿や伝票)の順番で解き、

第2問の問②以外は全部すんなり解けました。

第2問の問②は「この仕訳方法は何と呼ばれている?」「この決算方法の名称は?」みたいな言語問題でした。

見た瞬間「知らねーよwww」って思いました、さじを投げましたね。

言語問題なんて全く勉強してなかったので不意をつかれました。

期中取得、期中売却の減価償却費の求め方の方がまだマシですよ。時間かかっても計算すれば良いので。

言語なんて記憶に無いんだから無理ですよ。とりあえず全部適当に4択から選んでおきました。

幸い見直す時間が少しありましたので(第二問の問②を捨てたので)時間ギリギリまで見直して、見直して、60分経過。試験の強制終了になりました。

で、画面が切り替わって「88点、合格」と出てきてめちゃくちゃホッとしました。

正直、問題が簡単だったので、本当に運に救われたと思ってます。

第2問の問②以外は本当にすんなり解けましたので。

問題集、模擬試験、WEB模擬試験で出てきたひっかけ問題が一つも無かったと思いました。

ひっかけ問題が無さすぎて、逆に不安になって見直ししてました。

88点って模擬試験やWEB模擬試験の中でも一番良い点数だったので、そのぐらい出題が簡単だったんだと思います。

本当に運に救われましたね。

以上です!

というわけで簿記3級、めでたく合格できました。

本当にゆっくり動画を見て、動画の中の練習問題を解いて、問題集を解いて、WEB模擬試験を受け、平均70点ぐらい取れるようになったら本番に行く。

これだけをやって受かりました。

なんとかなりました。出題の運が良かったと思ってますが。

これからも簿記を思い出したい時はゆっくり動画を見返したいと思います。

これから簿記を受ける皆様のご参考になればと思います。

ありがとうございました。

おまけ:買って失敗したもの、不要だったもの。

おまけです。

タイムマシンがあって、かつての自分に忠告できるなら言いたいものです。

「簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第10版」

これは買うな。第11版を買え。WEB模擬試験が受けられないからコレ。

第12版が出てたら第12版を買え。常に最新版を買え。

古いヤツはWEB模擬試験を受けられないから。

「簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第10版」

みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第11版 [ 滝澤 ななみ ]

実は「簿記の教科書」も買ったんですが使わなかったんですわ。

ゆっくり動画で十分ですわ。

むしろゆっくり動画の方が分かりやすいですw

この本、頼むから漢字使って下さい。

「決算のさいには」とか書かれてるけど「決算の際には」って書いて。平仮名が多くて読みづらい、この本。

これも第10版を100円ちょっとで買いましたが、安物買いの銭失いでした。

ホント、こういうのもどなた様かのご参考になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました