【ロボット掃除機】roborock S7 Max Ultraのレビューです!

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

roborock S7 Max Ultraを購入しました。

以前購入したSwitchBot S10ですが、水を撒き散らし自走も出来なくなったのをカスタマーセンターに動画付きで報告した所「初期不良です」という事になり、返送&返金対応になりました。

Roborock S7+とSwitchBot S10の掃除機の比較レビューです

なので、返ってきたお金でroborock S7 Max Ultraを購入しました。

roborock(ロボロック) ロボット掃除機 S7 Max Ultra 水拭き 両用 【全自動掃除機】 お掃除ロボット 自動ゴミ収集 モップ自動洗浄 自動温風乾燥 自動給水 自動充電 落下防止 5500Pa強力吸引 ロボットクリーナー 高速振動加圧式モップ 自動モップリフト 静音 180分連続稼働 高精度マッピング 段差乗り越え WiFi App対応 ブラック

使用して1ヶ月半ぐらい経過しましたのでレビューしたいと思います。

購入した経緯

私はroborock S7+を使っていたのですが、自動水拭きに憧れてSwitchBot S10を購入しました。

部屋も綺麗になるので満足していたのですが、本当にメンテナンスが大変で、後日普通にぶっ壊れたので返品する事になってしまいました。

次に候補に上がっていたのがroborock S8なのですが、値段が14万円ほどしてて高すぎたので断念しておりました。

【2024最新】 roborock S8 Max Ultra ロボロック ロボット掃除機 お掃除ロボット 自動ゴミ収集 ロボット掃除機 水拭き 両用 全自動ドック 強力吸引 障害物回避

そこで出てきたのが、その前の世代のモデル「roborock s7 max ultra」です。

roborock(ロボロック) ロボット掃除機 S7 Max Ultra 水拭き 両用 【全自動掃除機】 お掃除ロボット 自動ゴミ収集 モップ自動洗浄 自動温風乾燥 自動給水 自動充電 落下防止 5500Pa強力吸引 ロボットクリーナー 高速振動加圧式モップ 自動モップリフト 静音 180分連続稼働 高精度マッピング 段差乗り越え WiFi App対応 ブラック

roborock s7+と同世代なのでちょっと悔しい気もしましたが、部屋が綺麗になるのであれば必要な投資だと思いました。

(私は一日最低でも2回はロボット掃除機を使うので、綺麗になった方が良いと思いまして)

結果は良い感じでした!

roborock S7+で使い慣れておりましたが、roborock s7 max ultraは吸引力は2倍以上上ですし、
(S7+は2500Pa、roborock s7 max ultraは5500Pa)、1部屋を2回掃除するメッシュ清掃もしてくれますし、より部屋のギリギリまで清掃してくれる気がします。

何より水拭きを常にしてくれるのが大きいですね。

最初の数週間は思ったよりも排水が汚れていたので、S7+より水拭き能力が強いのが良く分かりました。

今は随分透明になったので、多分磨き終わった感じですね。

良い買い物をしたと思います。

デメリットはドックがデカいところです。

S7+と比べて弱点が一つあります。

ごみ収集ドックがデカいんですよね。横に。

しかも横にはごみ収集の時のファンがあるので塞いではダメなので、横にスペースが必要なんですよね。

一応ギリギリ収まっておりますが、ドッグは横に広げるのではなく縦に伸びて欲しいと思いました。

今後のロボット掃除機に期待すること

関係ないんですが、縦のスペースが勿体ないなーって思いました。

今度は空気清浄機とくっつけて、水を補充したら加湿機能も使えて、フィルターも勝手に掃除してくれるようになったら便利なんだろうな-って思いました。

とりあえず今のところはすごい満足してるので良いですが、もっと省スペース効率化されたドックが出てきたら3年後ぐらいには新しく買い替えていると思います。

今後もロボット掃除機の発展に期待したいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました